
こんにちは!
俺の名前は猿飛桃太郎(さるとびももたろう)
突然ですが、あなたは「モルフォセラピー」に興味がありませんか?
モルフォセラピーとは、「身体の不調は背骨のズレに原因がある」という考えのもとにできた施術法のこと。
モルフォセラピーでは、患者さんの背骨を触診し、ズレが生じている箇所を手をつかって正しい位置にもどしていくんです。
向上心のある先生なら、このモルフォセラピーを取り入れることで、患者さんの改善率をあげたいと思っているはず・・・。
しかし、本当にモルフォセラピーを習得する必要があるのかは悩みどころですよね。
というのも、いざモルフォセラピーを取り入れて見ても、本当に自院の患者さんに適用できるか分かりにくいからです。
僕がこのモルフォセラピーを知ったのは、つい先日のこと。

自分の技術にマンネリを感じていたので、院長に相談したところ「今のお前にぴったりな手技がある。」とモルフォセラピーを紹介してもらいました。
そして、実際に習得した技術をこれまでの施術に取り入れてみると、今まで治療の効果の出にくかった患者さんから、「最近調子がいい・・・!」という言葉をいただくことができたのです!
新たな武器を手に入れたことで、さらにファンを増やしていく大きな自信となりました。
今回は、そんなモルフォセラピーの特徴や治療院に取り入れるメリットをお伝えしていきます。
ぜひ、モルフォセラピーを習得する足がかりにしてくださいね!
それではまります!
今回の登場人物

猿飛桃太郎(22)
鬼野治療院の見習い治療家

鬼野右近(45)
鬼野治療院の院長

いつもと変わらない営業終了後のこと・・・

ふう・・・。
今日も忙しかったな。

・・・。
お前もだいぶ上達してきたじゃねェか。
さっきの患者さんもお前のこと褒めてたぞ。

(・・・。)
そうか。

どうした、浮かない顔してるじゃねェか。


いや、今日さ、ある患者さんに「最近が咳が止まらなくて・・・。」って言われたんだ。
でも、俺どうしたらいいか分からなくて断っちまったんだ。

・・・。
お前にしては上出来だ。

・・・?

少し前のお前なら、間髪入れずに「できます!」と答えていただろう。

・・・!
確かにそうだな。

そして、見当違いの治療を行い、逆に症状を悪化させていたかもしれねェ。

・・・。

そうなるくらいなら今回のように、対応出来ないことは「対応出来ない」と言った方が、患者さんのためにもなる。

・・・。
だけどよ、やっぱり患者さんが悩んでいるなら治療してあげてェんだよな!

当たり前だ・・・!
今回のように患者さんの相談を断るのは、三流のやることだと思っておけ。

さ、三流だと・・・!?

あぁそうだ。
お前は三流治療家だ。

(くっそぉ〜。)
じゃ、じゃあおっさんだったら、今回みたいな患者さんが来たときどうすんだよ・・・!

「モルフォセラピー」を使う。

・・・!?
ドラクエの呪文か何かか・・・?


モルフォセラピーはれっきとした治療技術だ・・・!

モルフォセラピーとは背骨のズレに着目した治療法
冒頭でも説明したように、「モルフォセラピー」とは体の不調は背骨のズレによって起こるという考えのもとにできた治療法だ。
モルフォセラピーの開発者、「花山水清(はなやますいせい)氏」はつぎのように述べている。
頭痛や腰痛などのさまざまな不快症状は、 骨が本来あるべき位置からズレていることに原因がある。
それらの不快症状を取り去るには、手技によってズレが生じている骨を正しい位置に戻す必要がある。参考:日本モルフォセラピー協会
花山水清氏がある日、「なぜひとの顔やカラダはアシンメトリなのだろう?」と疑問を抱いた。
それをシンメトリな状態に戻したところ、驚くほど体に様々な変化が起こったことが、モルフォセラピーの始まりだ。

・・・!
背骨のズレが不調の原因だなんて初めて聞いたぞ・・・!

今のマンネリ化しているお前にとっては新しい刺激だろうな。

さすがだな、おっさんは・・・!
ちなみに、どんな症状に効果があるんだ?

モルフォセラピーはかなり幅広い症状に効果的だ。

モルフォセラピーは日常的に起こりやすい不調のほとんどに効果的
モルフォセラピーは日常的に起こるほとんどの不調に効果があるとされている。
例えば以下のような症状だ。
- 頭痛
- 腰痛
- ひざ痛
- 肩があがらない
- 手足のしびれ
また、身体の痛みだけでなく以下のような内面的な不調にも効果的だ。
- 便秘
- 下痢
- 咳が止まらない
- めまい
- 耳鳴り
上記のような症例には、モルフォセラピーは有効だと言える

・・・!?
患者さんが抱える悩みのほとんどが当てはまるじゃねぇか!

そうだ。

俺が今まで治せなかった患者さんもモルフォセラピーで治せるってわけか・・・!?

そうだな。
ただし、すべての症状に必ず効果があらわれるとは限らない。
しかし、モルフォセラピーを今までの施術に取り入れることによって、救える患者さんの幅が広がるのは確かだ。

なんかワクワクしてきたぜ・・・!

ちなみに、モルフォセラピーが自分に合う手技かどうかを見極めるために、さらに詳しい特徴を伝えておこう。

モルフォセラピーは習得しやすく、患者さんに痛みを与えない手技が特徴
モルフォセラピーがもつ特徴はつぎの3つだ。
自分の治療に対する考え方や手技に合うかどうかを検討してみてくれ!
- 背骨のズレに着目した施術
- 痛みがないため患者さんに安心してもらえる
- 技術を習得しやすい
1.背骨のズレに着目した施術
先ほどからお伝えしているように、モルフォセラピーの特徴は「背骨のズレに着目した施術」だということだ。
例えば、腰が痛いからといって腰に原因を探すのではなく、背骨の位置をひとつひとつチェックしていく。
そこで見つかった背骨のズレを腰痛の原因だと考え、施術し改善していくやり方だ。
これまで、「患者さんの不調に対応できなかった症例がある・・・。」という方は取り入れてみるといいだろう。
2.痛みがないため患者さんに安心してもらえる
モルフォセラピーはまったく痛みのない施術法だ。
というのも、ほとんど患者さんの体に力をかけずに背骨のズレを調整していくからだ。
痛みを抱えて来院する患者さんにとって痛みのある施術は苦痛でしかない。
モルフォセラピーは全く痛みがない施術ということで、患者さんに安心して来院してもらえるだろう。
3.技術を習得しやすい
モルフォセラピーは技術の習得がしやすい手技だ。
なぜなら、「家族で痛みを取り合えるようにしたい」という願いのもと開発された技術のため、治療家だけでなく一般の人でも学べる内容になっているからだ。
新しい手技を身につけたいけど、技術の取得に時間をさけないという治療家にはオススメだ。
ちなみに、モルフォセラピーの技術は、モルフォセラピー協会で定期的に開催されている講習で習得することができるぞ。

このように、モルフォセラピーは今までにない新しい手技だ。
患者さんの改善率を上げたい先生はいち早く取り入れてくれ!

うし・・・!
気合い入れて身につけるぞ・・・!
![]()
1週間後

桃太郎、そろそろモルフォセラピーを現場で使えるようになった頃じゃないか・・・?

あぁ、ちょっとおっさんの体で試してみてもいいか・・・?

いいだろう。
やってみろ。

では失礼します!
誰が三流治療家だぁあああああああ!

![]()

(番外編)鬼野治療院のスタッフ研修

俺の知り合いの整体師で、独立して3年のやつがいるんだ。
最近、そいつの整体院の患者さんが減ったみてェで・・・、なんとかなんねェかな?

・・・。
そいつの店は、なんで患者さんが減ったんだ?

最近、近所に自費治療を本格的にやっている整体院が増えたらしいんだ。
しかも、ホームページも金がかかってるみたいでよ・・・。

・・・。
なるほど。
それなら、手技で差別化するしかないようだな。

手技で差別化・・・?

あぁ、そうだ。
この整体院が飽和している時代に、ライバル店を出し抜くには差別化が必要だ。

あぁ、それはわかるぜ!
そいつも、USPとやらを考えて、差別化頑張ってるみてェだから。

その差別化だが、一番手っ取り早いのは「自院だけが対応できる症状」を作ることだ。

自院だけが対応できる症状・・・?

そうだ。
例えば、次のような症状は改善できる整体院が少ないため、対応することさえできれば簡単に差別化が可能だ。
・自律神経症状
・精神疾患

整体院を経営されている先生の中には、上記の症状の改善に苦手意識を持っている先生が多い。
というのも、患者さんの中には、踏み込まれると心を取り乱すような事情を抱えている人がいるからだ。

(うわっ・・・、俺も苦手だ。
前に患者さんに大泣きされたからな・・・。)

でもよ、患者さんのトラウマなんかに触れずに、自律神経症状とか、精神疾患が改善できる手技なんてあるのか?

あぁ、ある。

・・・!

その手技は、俺の仲間でもある「鈴木章生」先生が開発されたメソッドだ。
「精度」や「経験」がなくても、自律神経症状・精神疾患で悩んでいる患者さんを改善することができる。

ちなみに、鈴木章生先生とは、「モーションロック瞬間解除テクニック」という手技を開発し、「毎月500名の患者さんを施術・患者さん全体の80%が6回以上のリピート・月商250万円」という輝かしい実績をもつ愛知県・岡崎のカリスマ治療家だ。

・・・!

この手技を身につけることができれば、急増する精神疾患・自律神経症状にアプローチできるようになり、他院との差別化や高単価、時短施術へ近くだろう。

そ、その手技教えてくれよ!

いいだろう・・・。
その手技がこれだッッ・・・!


